見出し画像

アースデイということで、地球のためにどんな取り組みをしているかe-dashersに聞いてみた!

こんにちは。e-dash note編集部です。
東京は桜の季節が終わり街路樹の新緑が芽吹いています。4月も後半に入り、みなさんの新生活も少しずつ落ち着いついてきた頃ではないでしょうか。
今回は4月22日アースデイ(Earth Day)ということで、e-dashのメンバー(以後、e-dashers)に地球環境に対する意識や日常の生活の中で心がけている環境に配慮した過ごし方についてアンケートを実施しました。
この記事を通してe-dashersが普段どんなことを大切に、どんなことを意識しながら、仕事に取り組んでいるのかを、少しでも皆さんにお伝えできたら嬉しいです。


そもそもアースデイって何?

皆さんはアースデイのことをご存知ですか?編集部でも同様の質問をe-dashersに投げかけたところ、以下のような回答結果となりました。

アースデイを知っていますか?

アースデイについてe-dashに入ってから知ったという回答が50%を超えており、これまで知らなかったメンバーが意外と多いと感じました。もしかするとまだ世間一般的にアースデイがそこまで認知されていないのかもしれません。そこで本題に入る前にまずは、アースデイの成り立ちについてご紹介したいと思います。

アースデイの成り立ち

アースデイはアメリカの上院議員、ゲイロード・ネルソンが環境問題に関心をもってもらうことを目的として1970年4月22日をアースデイ”地球の日”と提唱したことからスタートしました。

その呼びかけは全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズを介して全米へ広がりました。1970年の最初のアースデイの賛同者は2000万人以上とも言われ、大学生を中心に、ある人は自然を感じるために海や山へ、ある人は自動車を利用する代わりに自転車を利用するなど、人々が何かしらの形で、地球への関心を表すというアメリカの中でも大規模で多彩で自由なムーブメントとなりました。

その後、4月22日のアースデイは世界へ広まり、アメリカでは環境保護庁の設置や各種環境保護法が整備されるなどのきっかけを作っていきます。

また、日本では銀座で始まった「歩行者天国」もアースデイの影響を受けていると言われています。高度経済成長期の1970年当時、環境問題への意識から、交通道路を自動車優先から歩行者中心の利用へと転換が求められました。その流れの中で、自動車を排除し歩行者道路として利用する「歩行者天国」の試みがスタートしたのです。

現在では、4月22日の直前の週末には日本の全国各地で地球環境について考えるアースデイ関連のワークショップやイベントが開催されています。

アンケート結果発表

それでは前置きが長くなりましたが、アースデイの成り立ちを紹介したところで、編集部が用意したアンケートへのe-dashersの回答結果を順にご紹介していきたいと思います。それでは最初の質問!

質問①:アースデイに関連したイベントにこれまでに参加、または、立ち寄ったことはありますか?

この質問に関しては9割のe-dashersが参加したことがないという回答でした。参加したことがあるe-dashersのコメントを紹介すると、

・幼少期を過ごしたアメリカでは、学校教育の中でEarth Dayに関連したイベントが毎年行われていたので、小学校の頃によく地球の絵をみんなで描いたなと思い返していました。
・代々木公園で開催されているイベントへ参加した事があります。
・ラジオ曲主催のアースデイ関連の音楽イベントに参加したことがあります。

などのコメントが寄せられました。そんな私もアースデイの存在を知ったきっかけは、上記で紹介した回答と同様に、15年ほど前に音楽好きな友人に誘われて行った代々木公園のアースデイのイベントでした。その当時はアースデイのバックグラウンドも深くは理解していませんでした。

それでは次の質問にいってみましょう!

質問②:e-dashにジョインする前と後で環境に対する意識は変わりましたか?

「脱炭素を加速する」をミッションとして掲げている会社だけあり、やはり入社後に「環境に対する意識が高まった」という回答が80%を超えました。また、8.3%の人が「最初から環境に対する意識が高い」と回答しており、地球環境に対して何かアクションを起こすことを仕事にしたいという思いでジョインしたe-dasherがいることが、この数字からも分かりますね。

質問③:地球環境を大切にする上で、日々の生活の中で意識している行動や日常の習慣があれば教えてください。

この質問には実に多くの様々な回答が寄せられました。さすがe-dashers。回答内容を見て、みんなそれぞれ日常の中で環境に配慮した生活を送っていることがわかりました。全ては紹介しきれないのでその一部をカテゴリごとにまとめた形で抜粋します。

衣料・生活

・環境に配慮した商品を扱う・エシカル消費を意識しています!環境に配慮している店舗や商品はつい気になっちゃいますね。
・消費財はオーガニックコットンで作られたものを購入している(オーガニックコットンは、従来のコットンに比べてエネルギー使用量を62% 、水の使用量を91% 削減している。)
・リサイクルポリエステルで作られたボトムスを買うようにしている
・捨てるものを減らすという意図で、小物や服は長く使えるものを選ぶようにしてます!
・エシカルファッションに取り組んでいるブランドの購入を意識しています。 パタゴニア、allbirdsの靴 など。

・買い物の時の手前取り、野菜や肉などの商品を見た目で選ばない。
・食品購入も過度な包装などがされていないものを選ぶようになった。
・バイオマス原料の食品を購入するように意識している。
・ラベルレスのペットボトルを買うようにしている。
・1週間に一度ビーガンdayを作るようにしている。
・フードロスをしないようにする。


節電・節水・再生エネルギー


・引越しをする際に、契約する電力会社を実質再エネ100%ところにしました。
・自宅は、再エネ電気メニューのある新電力と契約をしています。電気代もほとんど変わらないにも関わらず(場合によっては安くなることも)、個人でも再エネの普及を後押しできる具体的なアクションだと思うので、もっと多くの家庭に広がってほしいなと思います。
・太陽光パネルの設置検討(十分な発電量が得られないことが分かり断念)
・家電などの購入時に消費電力を意識するようになった。
・電気をこまめに消すようにしている。
・エアコンを極力使わない。
・自宅の電気やガスの請求書の内容を確認して、毎月の使用量など振り返るようになった。
・LEDに切り替えた。
・使用後の風呂のお湯を使っての洗濯。

移動 車 交通

・車での移動を減らし自転車や徒歩での移動を増やした。
・水素バスに乗るようにしている。
・車を買い替えする際はEVかハイブリッド車にすると決めた。
・駐車中のアイドリングを極力避ける(なるべく車の中で待機しない)
・もともと歩くのが好きなのもありますが、2駅までは徒歩で移動することがほとんどです!(ダイエットのため、というのもあります…)

リサイクル・ゴミ

・エコバッグはマスト (エコバッグの利用は本当に多くのメンバーから同様の回答が寄せられました
・マイボトル、マイストローを持ち歩くようにしている。
・洗うの面倒でやめてしまうのですがタンブラーちゃんと使いたいと思います。
・マイマグカップの使用。
・オフィスで使う紙コップを、コーヒー飲むときにしか使わないので極力1個/日で回すようにしてます!
・割りばしは、もらわない。
・リサイクルされたプラスチックや紙で作られた製品を購入。
・ペットボトルを買わない。
・サランラップを使わない。(シリコンラップ)
・着ることがなくなった服を店舗リサイクルに出している。(古着回収)
・電池は充電池に切り替え中。
・リサイクルの分別を意識する。
・資源ごみの分別をしっかり意識して捨てるようになった。
・生ごみ処理機を使用しごみを減らしている。

中にはこんな回答も

何よりハイボールをたくさん飲んでCO2を吸着しています!

この回答、誰ですか?笑 お茶目ですね。私もこういう回答は大好きです。

エコバックを利用している、衣料品に関しては環境に配慮したものを選び、節電・フードロス対策など、不必要に無駄なものを消費しない生活を意識しているe-dashersが多い印象です。本当にみんなが丁寧な暮らしを心がけていることを知り、頭が下がる思いです。

はい、それでは次の質問にいってみましょう!

質問④:e-dashersでこの人エコだな、エコな行動しているなと思ったエピソードがあれば教えてください。

2023年夏季オフサイトミーティングの写真です。
2023年夏季オフサイトミーティングでのひとコマ。e-dashでは夏季と冬季で年に2回オフサイトミーティングを実施しています

・カスタマーサクセスチームのWさん。なぜなら趣味がガーデニングだから。
・プロダクト&デザインチームのKさんは、環境に配慮した洋服をよく着ている。
・エンタープライズチームのIさんは1年ずっとマイマグカップで流石だなと思いました。紙コップをオフィスで使っているところを見たことがない。
・エンタープライズチームのMさんはサステナブルなファッションブランドのみ着るというのを聞いたことがあります。
・マイボトルを持ってらっしゃる方が多く、すてきだなと思います。

ここでは他者目線からe-dasherの環境に配慮した何気ない日常行動をうかがい知ることができますね。

質問⑤:e-dashという脱炭素化をテーマとする会社で働こうと思ったきっかけ、仕事や自分が持つミッションを遂行するうえでのモチベーションは何ですか?

2023年冬季オフサイトミーティングの写真です。
CEOの山崎から今後の会社の方針の説明を受けるe-dashers。2023年冬季オフサイトにて

・最終面接時に、代表から「ビジネスチャンスとして脱炭素に取り組むのではなく、問題を解決していきたい思いを抱いている人と仕事がしたい」という言葉を聞き、根本的な部分に向き合っているビジョンに非常に惹かれたため。
・多様なそれぞれのスキルを活かして、環境保全に貢献できます。
・もともと環境問題に興味があった。環境によいことを提案しているなーという実感はある。モチベーションは自分の成長を感じられるかどうかなので脱炭素はあまり私には関係ないかもしれません。
・以前メディアで気候変動に関する報道に関わっていましたが、プロダクトやサービスを通じて脱炭素の推進により直接的にコミットできる仕事がしたいと思い、ジョインしました。
・生きているうちの残り半分を仕事に費やすと考えたら、どうせなら地球のために後の世代の為に残る仕事をしたい、社会への還元と自己実現、人・社会とのつながり、自身のスキルを少しでも良いことに使いたかった。
・負の遺産を未来に残さない、より良い未来を作る、よりよい社会につながる仕事ができているという気持ち。
・国内外でこれから伸びていく市場だと思ったのと、個人的に環境を意識することはあっても、ビジネスとして法人として推し進めていくにあたって自分がまだ知らない部分がたくさんあると思ったので純粋に興味深いと思った。
・営業という仕事柄、売上目標とは切っても切れない関係です。この世のどんな商材も誰かのためのものではあると思っていますが、中でもe-dashのサービスの場合は①お客様②地球環境③e-dashと大きなスケールの”三方よし”を実現できるサービスです。自分一人では抱えきれない”脱炭素”という壮大なミッションに向かって、想いを同じくするお客様とともにチームを組んでいっている感覚ですね。自社の売り上げをとにかく上げることを目指していた過去と比べ、非常にやりがいがある仕事です。
・前職でESG経営に取り組んでいる企業との接点が多く、脱炭素に関心を持ったため。脱炭素が本当に良いのかを自分自身で見極めたいとも思った。
・脱炭素は地球全体で取り組むべきテーマであり、必要性を感じた&そこに参画できるのが面白そうだと感じた!
・正直なんとなく地球に良いことしているなー、という状態で入社しましたが、実際にビジネスに携わっていたり、既存メンバーとコミュニケーションしていると地球規模で真剣に考えていかないといけない課題なんだなと思うようになりました。正直大義名分はないのですが、e-dashのメンバーとともに会社の成長を通じて、何かしら地球に良いことができたらなー、という思いで日々仕事をしています。
・次の世代のため自分の子どもたちが子どもを授かった時、今よりも生活しやすい環境にしたい。自分のこどもに胸をはって何の仕事をしているか説明できるから。
・元々この事業領域での仕事をしていたのはありますが、やっぱりカリフォルニアにいて意識の高さを感じたのが、きっかけだったと思います。
・海外で過ごしてきた中で、20年前は日本製の性能・品質をもってMade In Japanのブランドが成り立っていましたが、この先それだけでは戦えない、気候変動への対応が日本企業の国際競争力に直結すると思い、日本企業のの意識の底上げに寄与する仕事がしたい!が原動力です。
・大手企業以外の事業者様に対しても、脱炭素の取組みに参加して頂きたいと思ったからです。
・デザインの力を駆使して脱炭素の敷居を下げること。
・関連企業が儲かるほど地球環境がよくなるビジネスモデルにできると思うから。
・ここ数年日本も世界各地でも観測史上最高値の気温をたたきだしたりと、未来の地球はどうなってしまうんだろうねとよく子供と話していました。e-dashの一員であることで、お母さんも未来の地球環境の改善に何かしら貢献してるんだよと子供に言えることがモチベーションにつながっています。

e-dashは様々な専門領域のプロフェッショナルたちで構成されていますが、e-dashersの根底に共通して流れているのは、自分たちのアクションで世の中をよくしていきたい、より良い未来を後世に残していきたいという思いである、ということを改めて感じました。

質問⑥:もしe-dashがアースデイに関連した企画やイベントをする場合、こんなことやってみたい、こんなことやったら面白そうだなと思うことがあれば教えてください。

e-dashには「e-dash 音楽部」なるものがあり、秋に結婚式を挙げたe-dasherへ歌がオフサイトのなかで送られました。
e-dashには「e-dash 音楽部」なるものがあり、秋に結婚式を挙げたe-dasherへ歌がオフサイトのなかで送られました

・社内フリーマーケット、アースデイのノベルティを作る。
・リサイクルワークショップ:家庭で出る一般的な廃材(紙、プラスチック、金属など)を使用して、アート作品や実用的なアイテムを作るワークショップを開催。リサイクルの重要性と方法を楽しく学ぶ。
・植樹祭:地域の公園や学校、空き地に樹木を植えるイベント。参加者には植樹の方法を教え、その木の成長を追跡するプログラムを設けることで、長期的な関与を促す。
・応募制でお客さん(e-dashを利用してくれている企業)の製品を使ったカフェやワークショプをやる。
・個人的に手作りみつろうラップ体験をやりたいです!
・環境に配慮したBBQ。
・カーボンクレジットの創出、創出したクレジットをe-dash利用企業へ配布 or 割引。
・昨年のアースデイから今年のアースデイまでの間にe-dashを利用してるお客様の排出量をどれくらい減らせたか(=e-dashが脱炭素にどれくらい貢献できたか)を発表してみたいですね!一番削減に関する取組みが進んだお客様を表彰して、e-dashのサイトで公開する。
・自然のありがたみを感じるツアー企画(森の中に1泊とか面白そう・・)
・インターナルブランディングになると思いますが、社員の皆さんがどういう想いでe-dashで「脱炭素化」を仕事のテーマにしているのか知りたいので、今回のnote記事みたいな企画は良いなと思います!

企画を実際にプロジェクトとして動かしていくためにはクリアしなければいけないハードルもありますが、回答を見ていて、この企画実際にやってみたどれも面白そうだな思う回答ばかりでした。とりわけワークショップと絡めつつ、一番削減に関する取り組みが進んだお客様を表彰するアワードを作る企画が面白いんじゃないかなと個人的に思いました。

質問⑦:「脱炭素を加速させる」をミッションとするe-dashで働く中で、これからの地球環境や世の中の動きがどうあってほしいか、どんな未来を望みますか?大きな夢でもぜひお聞かせください!

冬季オフサイトにてキャンプ場の写真です。
冬季オフサイト

・真夏の日中でも犬猫が散歩できるようになったり、人間がこれまでしてきた蓄積によってこれ以上生物が理不尽さを感じないようになってほしい。
・自分は関係ないという人がどんどん減ってきて街中いたるところでの配慮が見えると美しいと思う。
・気候変動は格差や貧困、紛争など人権や平和に関わる問題にもつながっています。気候変動を解決することによって、誰もが“普通の”暮らしができる、平和な世の中を実現していきたいです。
・地球環境や世の中の動き、というよりかは自分の好きなもの、文化(例:卓球)・大切な人(孫、ひ孫が想像できる限界ですが)がずっと残っていってほしいと思います。
・楽しみながら脱炭素に向けたアクションが取れるといいなーって思いました!
・誰もが安心して暮らせる社会(何にもおびえずに生活できる)
・カーボンニュートラルの実現と、自分を含め一人でも多くの人が地球環境に意識して日常生活を送れるような社会にしたいです!
・やはり誰も取り残されない脱炭素の取り組み支援ではないでしょうか!
・個人的にはシンガポールくらいポイ捨てに厳しい国にしてほしい。
・多様な人々が少しでも住みよい環境になること。
・未来を生きる方々が災害も少なく、今と変わらぬもしくは今以上に自然の恵みを享受して幸せに生きていけたらいいなと思います。先人たちのおかげで今の自分の幸せがあるので、それを受け継いで自分たちにも出来ることをしたいです。
・セールスチームとしては日々1社1社に脱炭素に取り組むべき理由を真摯にお伝えし続けること、またe-dashを導入いただいたからには社員一同でサポートさせていただくことで貢献し続けたいです。
・地元では海の環境変化が顕著に現れています。昔みたいに海産物がたくさん取れ、新鮮な魚が食べられるように戻ってほしい。
・子孫に現代人の負債を残したくないです。
・国や自治体が主導しながら地域や消費者が協力しながら脱炭素化を進めていくような動きが理想ですね。
・「脱炭素」を意識しないくらい自然に、エコな行動が自ずとできる未来になればいいなと思います!
・「脱炭素化」というのをあえて意識して取り組まなければいけないのが「今」だとして、意識せずとも企業活動の中で自然とCO₂排出量の削減や適切な開示が実現されている「未来」(どちらかというと近い未来)にしていきたいし、それを「e-dash」は叶えられると思っています!
・地球環境をよくしようという意識をすることなく、地球環境がよくなるといいなと思います。今を楽しむのも大事ですが次世代の住む未来も大事にする世の中であってほしい。個人的には夏の日本の最高気温が32度くらいの未来を望みます。
・削減の施策をもっと具体的にお客様へ提供したい。
・脱炭素は経済活動の側面が強い。世界の意識が変わり、脱炭素に関連している企業および製品の付加価値が当たり前になって、地球温暖化とか企業活動のリスクとかではなく、環境に配慮することが当たり前の世界になってほしい。

最後に

いかがでしたか?
この記事を読んでe-dashに集う人たち、e-dashersが日々どんな思いを持って「脱炭素を加速させる」ためにアクションを起こしているか、少しでも伝われば嬉しいです。

e-dashはプロダクト、デザイン、セールス、マーケティング、ソリューション、コンサルティング、カスタマーサクセス、コーポレートと本当に様々な専門領域を持つメンバーで構成されています。今回アンケートに寄せられた回答内容をまとめてみて、e-dashersが未来をよくしたい、後世のためにより良い地球環境を残したいという思いで日々のミッションに取り組んでいるのだということを改めて実感しました。

冬季オフサイトの写真です

編集後記
今回、e-dashersから寄せられた回答をまとめていて、衣食住という言葉が思い浮かびました。地球環境というと、とても大きなテーマと考えてしまいがちですが、私たちは日々変化する自然環境、季節の移ろいや、気候、天気の中で生活を送っています。

私はよく忘れてしまうのですが、実は自然環境は自分たちの生活に密接に関わっているのだなと、今回改めて感じました。衣食住が安定することで私たちは日々を営むことができて、それら全ては、自然、地球の恩恵を受けて形作られ、私たちの生活を豊かにしてくれています。そして地球上の様々な恩恵を受け、それを消費しながら日々を営む私たちもまた、この地球の一部なのだということをこの記事をまとめながら思いました。アースデイのこの記事をきっかけに、私も、もう少し日々の営みを改めようと感じた新緑の季節でした。

採用情報

e-dashでは、現在一緒にはたらく仲間を募集しています!
同じ夢について語り合える仲間と一緒に、環境問題を解決していきませんか?

募集中の職種です
詳細は上記の画像をクリック


この記事が参加している募集

自己紹介

新生活をたのしく

仕事のコツ

with 日本経済新聞

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!